通水について | 新宿駅東口徒歩1分の眼科|新宿東口眼科医院
ご予約・お問い合わせはお電話でお気軽にどうぞ

メールマガジン

554:通水について

メルマガをお読みになっている皆様こんにちわ、新宿東口眼科医院です。

朝晩の気温も下がってきて、ようやく秋の気配がしだしました。

秋の夜長、どのように過ごされますか?

読書やドラマ、映画などで感動して涙が・・・・というとき、口の中がしょっぱく感じることありませんか?それは、知っていらっしゃる方もおられると思いますが、「目・鼻・口(喉)はつながっているから」です。

涙は上まぶたにある涙腺から分泌され目の表面を潤した後、目頭にある涙点から涙小管、涙嚢(るいのう)、鼻涙管を経て鼻腔に出ていきます。

ߤ

涙の成分は98%が水分で残りはタンパク質、ナトリウム、リン酸塩などでできているため、鼻から喉に涙が通るとちょっとしょっぱいのです。

 

この涙の排出が上手くいかない病気があります。それを診断するのに「涙道通水試験」というものがあります。

今回のテーマは「通水について」です。

 

涙の排出が上手くいかないと涙があふれだすので、常に涙っぽい感じや、目が潤む感じ、泣いてないのに涙があふれてきたりします(流涙症)。

涙嚢内で感染が生じると涙嚢炎と言って目頭が赤く腫れてしまうこともあります。

流涙症がある場合には、涙の排出経路が詰まって起こる「涙道閉塞症」が疑われます。

涙道が詰まっているかを、涙点から生理食塩水を注入して鼻に通っているかどうかで確認します。これが「涙道通水試験」「通水」です。この試験は外来で行うことができます。

どのような器具を使って行うかは、新宿東口眼科医院のホームページで「検査機器」内の「通水検査」項目に掲載しております。

 

涙道閉塞症は加齢に伴い涙道内に老廃物が蓄積して次第に塞がってくることが多いようです。他にも蓄膿症などの副鼻腔疾患や外傷による顔面の骨の骨折で涙道が閉塞することもあります。

また、鼻涙管の途中に膜のようなものが残り、行き止まりになってしまったまま生まれてくるお子さんもいます(先天性鼻涙管閉塞症)。

 

涙道閉塞症がなくても涙目になることもあります。

逆さまつげなどが眼の表面を刺激すると涙が多く分泌されて涙目になります。

ドライアイで眼の表面が乾燥するとそれを補うために一時的に涙が多く分泌されて涙目になることもよくあります。

白目の粘膜(結膜)が緩むこと(結膜弛緩症)によって、涙点をふさいでしまって涙目になることもあります。

これらの症状は一般的な眼科の診察で診断することができます。

気になる症状があれば、ご相談ください。

 

一般の方向けですので、医学用語は必ずしも厳密ではありません。

無断での記事転載はご遠慮ください。

本文中の内容は、一般論の概括的記述ですので、個々人の診断治療には必ずしも当てはまりません。

※すでに治療中の方は主治医の判断を優先してください。


診療時間

新宿東口眼科医院は、12/31~1/3を除き年中無休で診察しております。
休日(土曜/日曜/祝日)も診療している一般眼科です。
月~金 日・祝
11:30-13:45
15:00-19:30
=11:00-13:45/=15:00-19:00
=11:00-18:00(昼休みなし)
午前中の受付は診察開始10分前から行っております。

アクセス

TEL 03-5363-0507
住所 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル9階
最寄り駅 JR新宿駅東口 徒歩1分
丸の内線新宿駅B11出口
新宿東口眼科医院は新宿東口スタジオアルタから3軒目、1階にauが入っているビル9Fにあります。
1Fみずほ銀行新宿支店左脇にビル入口があります(地下鉄B11出口直結)。
ビル入口は休日(土曜、日曜、祝日)でも開いています。
1Fビル入口からエントランスホールを直進すると、自動ドアの奥にエレベータホールがあります。
エレベータで9Fまでお越しください。
※車椅子、その他介護の必要な方はご一報下さい。また、お車でお越しの際、到着しましたら、ご一報下さい。

サイト内を検索