新宿駅B11出口直結
平日11:20から19:30まで受付
バリアフリー
12/31~1/3を除き、
年中無休で診察しています。
黄斑とは、光を感じ取る組織「網膜」の中で、物体を特にはっきりと鮮明に感じることのできる細胞が集まった、視力と密接な関係がある部分のことを指します。
黄斑の病気は加齢によって起こることが多く、視力低下・中心暗点などの重篤な視機能の低下を引き起こします。
黄斑疾患は、欧米では失明の原因の第1位になるほど恐ろしい「加齢黄斑変性症」などが広く認知されていますが、日本ではまだあまり知られていないようです。
近年、日本でも患者数が増えてきましたので、上記症状に該当する場合は早めの精密検査をお勧め致します。
近赤外光を利用して、網膜層の断面画像を撮ります。
線がぼやけて薄暗く見えるの画像 格子状の図を見て、変視症(歪んで見える)や、コントラスト感度の低下、中心暗点(視界の中心部分が見えない)などの症状の有無を検査します。
VEGFとは「血管内皮増殖因子」といい、網膜下におこる新生血管の原因となる物質です。
抗VEGF抗体療法とは、このVEGFに対する抗体を目(硝子体)の中に注射することで、新生血管の増殖や成長を抑える治療法です。 約4週間に1回の頻度で3回ほど注射が必要です。
高額療養費制度が利用できます。
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
日本眼科学会認定眼科専門医
Persistent functional and morophological abnormalities of macula after successful retinal detachment surgery.
Changes in multifocal oscillatory potentials after internal limiting membrane removal for macular hole.