40歳以上20人に1人罹患しているといわれる緑内障の概説です。詳しくは緑内障専門治療ページをご参照ください。新宿東口眼科医院では緑内障専門治療を設け、ハンフリー視野計、FDT、ゴールドマン視野計、DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)、を 装備し、精密な緑内障の動態の把握と治療経過の評価をもとに、緑内障医療を行っています。
緑内障とは
眼圧とは・・・
房水の圧力のことを言い、時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。正常値は、10 - 21 mmHgと定義され、これを診断上の正常眼圧とされています。
房水とは・・・
角膜と虹彩のあいだ(前眼房)と虹彩と水晶体のあいだ(後眼房)を満たす透明の液体のことです。
房水は毛様体でつくられ,後眼房から瞳孔を通って前眼房に流れ,虹彩付着部と角膜のなす角の部分(前房隅角)からシュレム管に吸収され眼球外に排出されています。
房水は水晶体や角膜に栄養を与えています。
※高眼圧症
上記で「眼圧の上昇が病因の一つ」とありますが、眼圧の上昇は認められても、眼底の視神経に緑内障の病変がなく、視野も正常で明かな異常がない症状のことを高眼圧症と言います。高眼圧症の場合、緑内障ではありませんが、眼圧の正常な方より緑内障に移行する可能性が高いため、定期検査が重要となります。
一般的に緑内障では自覚症状がほとんど現れず、ゆっくりと進行します。
視神経に障害が起こると、元に戻すことはできないので、症状の進行を止める努力が必要になります。
緑内障チェック
□40歳以上 | □眼圧が高いと言われたことがある |
□強度(-6.00D)以上の近視 | □疲れやすい |
□家族に緑内障の方がいる | □糖尿病の方 |
緑内障の種類
原発性閉塞隅角緑内障 | 水晶体と虹彩後面が接触して虹彩からの房水の流出が妨げられて突然に生じる緑内障(急性)。 |
---|---|
原発性開放隅角緑内障 | 特に他の異常所見がなく、高眼圧状態が続くうちに発症するタイプ。 |
正常眼圧緑内障 | 眼圧が正常値であるのに発症するタイプ。 |
続発性緑内障 | 角膜炎やぶどう膜炎など、元となる病気などが原因で発症するタイプ。 |
落屑緑内障 | 偽落屑症候群によって生じる緑内障。 |
先天性緑内障 | 生まれつき房水の出口が異常あり。その流出が悪いために眼圧が高くなり発症(乳児期に発症)。 |
発達性緑内障 | 生まれつき房水の出口が異常あり。その流出が悪いために眼圧が高くなり発症(成長過程に発症)。 |
ステロイド緑内障 | ステロイド剤の副作用で発症するタイプ。 |
外傷性緑内障 | 鈍的外傷によって隅角部の血管が損傷を受けると前房中に出血し、血液がたまります(前房出血)。前房出血の量が多いと血球成分が隅角の房水流出部につまって眼圧が上昇することがあります。 |
悪性緑内障 | 緑内障手術後に生じる。 |
混合型緑内障 | いくつかの要因によって眼圧が上昇して発症したタイプ。 |
ボスナーシュロスマン症候群 | 片眼の虹彩毛様体炎とともに高眼圧をきたす発作を時々起こし発症するタイプ。 |
血管新生緑内障 | 糖尿病網膜症に伴い虹彩にも血管新生が起こり、それによって隅角癒着が誘発され、高眼圧となり発症するタイプ。 |
緑内障の検査
1.眼圧検査
緑内障の早期発見、治療に必要です。
2.眼底検査
散瞳検査後は数時間視界が眩しく感じるため、お車の運転は避けてください。
※散瞳検査をご希望の方は受付終了時間の1時間前までにご来院ください。
3.視野検査
視野計の内側に顔を固定して中心のマークを見つめ、周辺に出現する小さな光が見えたら、手に持っているブザーを鳴らして、主に視線の中心およびその周辺の感度をお調べします。片目ずつ行ない、両目の検査が終わるまでに30分くらいかかります。緑内障、網膜疾患などの早期発見、検査に必要です。
※機械の台数に限りがあるため、ご予約日時の変更をお願いする場合がございます。
提供メーカー
緑内障の疑いを簡単に判別する検査に用います。ハンフリー視野計と同様に主に視線の中心およびその周辺の感度をお調べしますは、45秒程度。緑内障が強く疑われる場合の詳しい検査でも、片眼4分程度で終了します。しかも、暗室ではなく通常の照明の下で検査ができます。
提供メーカー
視野異常
黒い部分が、見えないところです。正常な視野では、マリオット盲点(視神経乳頭によって誰にでも存在する、見えない部分)のみが黒くなっています。
DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)
OCTを必要とする代表的な疾患は、黄斑円孔、黄斑前膜、糖尿病黄斑症、黄斑浮腫、加齢黄斑変性、網膜剥離、緑内障などです。
緑内障の治療
治療法としては薬物療法、レーザー治療や手術が一般的です。
レーザー治療や手術を受け眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、
再度手術を行う場合もあります。
薬物療法
眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の産出量を減らしたり、房水の流れをよくする薬です。まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子を見ながら、途中で薬を変更したり、また2~3種類を併用することもあります。急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。
お薬の分類
・交感神経遮断薬
交感神経を刺激して房水の流出を促進し、眼圧を下げます。
・交換神経刺激薬
眼の交感神経β受容体とα1受容体の遮断作用を現し、緑内障など眼圧の上昇による症状を改善します。
・副交感神経刺激薬
瞳が閉じる効果がある為、暗く感じます。
・プロスタグランジン関連薬
視神経保護作用と眼血流量増加作用により、正常眼圧緑内障をはじめとする緑内障および高眼圧症の患者さんの視野を長期に維持する優れた治療効果が認められています。
・炭酸脱水酵素阻害薬
房水とよばれる目の中の液の産生に関係する酵素(炭酸脱水酵素)を阻害し、房水の産生を減らすことにより、目の中の圧力(眼圧)を下げ、視野の悪化を抑えます。通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。
・アドレナリンα2受容体作動薬
アドレナリンα2受容体に作用し、房水とよばれる目の中の体液の産生を減らし、また、ぶどう膜流出路からの排出も促進して眼圧を下げます。
・Rhoキナーゼ阻害薬
既存の緑内障点眼薬と併用して使用することで眼圧を下降させる効能があります。
・点滴療法
閉塞隅角緑内障の発作時に有効な治療法として、点滴療法となります。
浸透圧利尿剤1回1.0~3.0g/kg を30~45分で点滴静注します。眼圧が最低値に達するのは60~90分後で、眼圧下降の持続は4~6時間です。
レーザー治療
急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。
レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。
入院の必要もありません。
手術
房水の流れを妨げている部分を切開し、流路をつくって房水を流れやすくする方法や、毛様体で房水の産出を抑える方法などがあります。
緑内障は自覚症状のないまま進行することが多いです。
40歳以上を過ぎたら1年に1回は必ず眼科で検査を受けることをおすすめします。
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。
新宿東口眼科医院では緑内障の担当医による緑内障専門治療を設けております。