水晶体偏位 | 新宿駅東口徒歩1分の眼科|新宿東口眼科医院
ご予約・お問い合わせはお電話でお気軽にどうぞ

水晶体偏位

※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※

水晶体偏位とは

水晶体偏位は、水晶体が本来の正常な位置からずれてしまう疾患です。水晶体を支えているチン小帯が弱くなったり断裂したりすることで発生します。軽度であれば自覚症状はなく、中等度になると不正乱視が生じ視力低下、高度になると単眼複視が現れることがあります。

1.マルファン症候群、ホモシスチン尿症による水晶体偏位
マルファン症候群やホモシスチン尿症では、チン小帯が異常に伸張し、その結果として水晶体が偏位します。

2.外傷による水晶体偏位
外部からの衝撃でZinn小帯が断裂し、突然水晶体がずれることがあります。

水晶体脱臼

水晶体偏位が進行して、前房や硝子体側に水晶体がずれると、水晶体脱臼と呼ばれ、視覚に大きな影響を与える可能性があります。

治療

水晶体偏位に対しては、水晶体摘出や水晶体再配置術が行われることがあります。特に外傷による水晶体脱臼の場合、手術による修復や眼内レンズの挿入が行われることもあります。また、眼鏡やコンタクトレンズは一時的な視力補正を行う方法として使用されます。
水晶体偏位が軽度で視力への影響が少ない場合、経過観察が行われます。視力障害が進行する場合には、水晶体の再配置や摘出を検討します。水晶体脱臼など、視力に強い影響を与える場合には、早期に外科的治療が必要です。

上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。

医師のご紹介

院長新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

新川医師
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴

平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務

平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任

掲載インタビュー
新川医師が新宿区ドクターズに掲載されました

常勤長谷川 二三代
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本神経眼科学会
経歴

平成4年 帝京大学医学部卒業
     帝京大学医学部麻酔科学教室入局
平成6年 東京警察病院麻酔科派遣勤務・麻酔標榜医取得
平成7年 帝京大学医学部眼科学教室入局
平成9年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院派遣勤務
平成12年 日本眼科学会眼科専門医取得
平成14年 聖母病院眼科医長
平成15年 医学博士取得
平成27年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院退職

令和2年4月~ 新宿東口眼科医院 常勤医師就任

主な論文

眼科臨床医報 第91巻 第4号(1997年4月)学校における眼外傷の後遺症について
眼科臨床医報 第99巻 第5号(2005年5月)白内障術後に周期性が消失した周期性上下斜視の1例
帝京医学雑誌 第26巻 第3号(2003年5月)間歇性外斜視に対する遮蔽試験における眼球運動の定量的解析

眼の病気について

診療時間

新宿東口眼科医院は、12/31~1/3を除き年中無休で診察しております。
休日(土曜/日曜/祝日)も診療している一般眼科です。
月~金 日・祝
11:30-13:45
15:00-19:30
=11:00-13:45/=15:00-19:00
=11:00-18:00(昼休みなし)
午前中の受付は診察開始10分前から行っております。

アクセス

TEL 03-5363-0507
住所 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル9階
最寄り駅 JR新宿駅東口 徒歩1分
丸の内線新宿駅B11出口
新宿東口眼科医院は新宿東口スタジオアルタから3軒目、1階にauが入っているビル9Fにあります。
1Fみずほ銀行新宿支店左脇にビル入口があります(地下鉄B11出口直結)。
ビル入口は休日(土曜、日曜、祝日)でも開いています。
1Fビル入口からエントランスホールを直進すると、自動ドアの奥にエレベータホールがあります。
エレベータで9Fまでお越しください。
※車椅子、その他介護の必要な方はご一報下さい。また、お車でお越しの際、到着しましたら、ご一報下さい。

サイト内を検索