※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
虹彩炎・毛様体炎とは
ぶどう膜は血流が豊富な組織であるため、自己免疫疾患や感染などによって炎症が生じやすい器官です。虹彩と毛様体はぶどう膜の一部であり、それらに炎症が起こると前部ぶどう膜炎に分類されます。

前部ぶどう膜炎は大きく感染症と非感染症に分けられます。
感染性のものとしては、ヘルペスウイルス、梅毒、結核などが挙げられます。
非感染性のものとしては、ベーチェット病、サルコイドーシス、若年性関節リウマチに伴うぶどう膜炎、炎症性腸疾患関連ぶどう膜炎、強直性脊髄炎に伴うぶどう膜炎などが挙げられます。


前部ぶどう膜炎は大きく感染症と非感染症に分けられます。
感染性のものとしては、ヘルペスウイルス、梅毒、結核などが挙げられます。
非感染性のものとしては、ベーチェット病、サルコイドーシス、若年性関節リウマチに伴うぶどう膜炎、炎症性腸疾患関連ぶどう膜炎、強直性脊髄炎に伴うぶどう膜炎などが挙げられます。


症状
自覚的には視力障害が見られ、その他には毛様充血、前房混濁、角膜後面沈着物、虹彩後癒着、続発緑内障、続発白内障などの症状が見られます。
治療
ステロイド薬の点眼や内服、点滴などが挙げられます。原因が細菌などの病原微生物による場合は、その病原微生物に効果のある薬が使用されます。
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。