※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
黄斑浮腫の症状
黄斑浮腫の検査
視力測定、眼底検査のほかに、OCT(光干渉断層計)の撮影を行います。視力は、黄斑上膜による網膜の引きつれ(しわ)の程度を反映する指標として重要です。眼底検査では、黄斑部の網膜の上にある膜やそれにより生じた網膜の引きつれ(しわ)を観察します。これらに加え、OCTでは、網膜の断層像を見ることが出来、膜により網膜がどのくらい引っ張られているかも見ることができます。
黄斑浮腫の治療
黄斑浮腫の治療法はいくつかあります。
まず、上述のような原因となる病気の治療が必要です。それにより浮腫(むくみ)がすぐに解消すれば、それでよいのですが、なかなか解消せず浮腫(むくみ)が続くと、だんだん網膜の神経が傷み、機能が戻らなくなってしまうことがあります。
対症療法について説明します。
まず、上述のような原因となる病気の治療が必要です。それにより浮腫(むくみ)がすぐに解消すれば、それでよいのですが、なかなか解消せず浮腫(むくみ)が続くと、だんだん網膜の神経が傷み、機能が戻らなくなってしまうことがあります。
対症療法について説明します。
ステロイドの注射 | ステロイド(副腎皮質ホルモン)には、血管からの液体成分の滲み出しを減らし、黄斑の浮腫を減らす効果があることが知られています。しかしステロイドは糖尿病を悪化させるため、全身投与(内服あるいは静脈注射)はできません。そこで黄斑だけに効果を集中させるために、作用が長期間続くステロイド剤を眼球に直接注射します。 注射は感染防止のため手術室で、眼球の周りを十分に消毒した上で行います。目薬で麻酔し、細い針を使って、白目の部分から薬剤を注入します。入院の必要はありませんが、目の状態をチェックするため、注射の翌日も外来を受診していただきます。 注射液には白い顆粒が含まれているため、目の中で拡散するとその影が見える(飛蚊症)ことがあります。 またステロイドには眼圧を上昇させる作用があるため、5%程度の患者さんで眼圧上昇し、点眼による治療が必要になります。しかし、眼圧を下げる手術が必要になるのは0.5%以下です。その他に、4%の患者さんで白内障の進行が、0.5%以下の患者さんで細菌の感染が生じると報告されています。1回の注射の効果は数ヶ月が限界であり、黄斑浮腫が再発すれば注射を繰返す必要があります。 |
---|---|
硝子体手術 | 硝子体切除、内境界膜を剥離し、網膜が眼球の内側に引っ張られる力を解除します。また、科学的物質の除去や酸素分圧を高める事で浮腫みを軽減します。 ※当院では行っておりません |
レーザー光凝固術 | 眼底のようすを立体的に把握できる細隙灯顕微鏡を用いた検査やDRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)を使用した血管造影検査(AngioGraphy)の検査により、毛細血管瘤や血液が漏れ出ている箇所(漏出点)を確認し、その箇所をレーザー光凝固術で凝固します(局所凝固)。 光凝固術は、黄斑症治療の中心的な手段ですが、この局所性浮腫の段階で最も効果を発揮し、浮腫が改善すれば視力は回復します。 |
抗VEGF抗体療法 | 眼の中に血管内皮細胞成長因子という物質がたまるとことが糖尿病黄斑浮腫の原因であることがわかっており、その活動を抑制する抗体を眼球内に注射します。注射は感染防止のため原則的に手術室で行います。目薬で麻酔し、細い針を使って、白目の部分から薬剤を注入します。入院の必要はありませんが、目の状態や、全身の状態(血圧の変動や、まれに血栓が生じる場合もあります)を確認するため、注射の翌日も受診していただく必要があります。 |