※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
閃輝性融解の症状・原因の説明です。
新宿東口眼科医院では、瞳孔を広げて眼の奥(眼底部)を詳しく診る眼底検査をしております。
閃輝性融解とは
閃輝性融解(硝子体閃輝症)とは、黄金色のキラキラと輝く小さな結晶が硝子体内に多数浮遊している状態を言います。これは肉眼でも確認できます。別名、眼コレステロール症と呼ばれており、黄金色の粒子はコレステロールの結晶です。結晶は硝子体繊維に付着しておらず、硝子体の下方部に沈殿しており、眼球運動により、硝子体内に舞い上がります。
閃輝性融解の特徴
閃輝性融解の原因
重篤な眼外傷や眼内の炎症、網膜出血などによってぶどう膜や網膜の細胞が懐死してしまうことがあります。それによって代謝障害が起こり、コレステロールの結晶が出てくると言われています。
閃輝性融解の検査
視力検査をして、その後眼底の詳しい検査をします。
検査の前に目薬をさして瞳孔を開きます。光がまぶしく、近くが見えづらくなる状態が約5~6時間(※個人差があります)続きますが、自然に元に戻ります。
全身疾患から原因を調べるを調べる場合、他科を受診しても頂く場合もあります。
眼底検査
眼底にある網膜やその手前にある硝子体の状態をくわしく調べるために行います。検査の前に目薬をさして瞳孔を開きます。光がまぶしく、近くが見えづらくなる状態が約5~6時間(※個人差があります)続きますが、自然に元に戻ります。
全身疾患から原因を調べるを調べる場合、他科を受診しても頂く場合もあります。
閃輝性融解の治療
眼組織の強い障害が起こっているため、原因疾患に対する治療および対象的に消炎剤投与などを行います。