※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
翼状片の症状・原因の説明です。翼状片は、結膜(白目の部分)の下にある線維芽細胞が必要以上に増えて、角膜へ入り込んできたために生じたものです。新宿東口眼科医院では、点眼による治療を行ないます。
翼状片とは
翼状片は、結膜(白目の部分)の下にある線維芽細胞が必要以上に増えて、角膜へ入り込んできたために生じたものです。結膜は巻き込まれて角膜へ入ってきます。結膜には血管が豊富であり、本来血管のない角膜にその結膜が入るため、黒目の部分が充血したように赤くみえます。
翼状片は通常鼻側から角膜に侵入します。翼状片が中央へ進行するにつれその侵入した方向へ角膜が引っ張られ角膜の乱視が出現します。さらに翼状片が黒目の中央にまで進行すれば視力は著しく低下します。
主な原因
原因は不明ですが、高齢者が発症することが多く、紫外線が関係しているともいわれています。
主な自覚症状
徐々に結膜(白目)が角膜(黒目)に侵入してくるので、鏡を見るとわかります。侵入した結膜は、血管を伴います。痛みなどの他の症状はありませんが、角膜の中央にかかるまで放置してしまうと、伸びた結膜が視界にかかって視力が低下します。
主な検査方法
視力、眼圧をお調べした後、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡(スリットランプ)による検査で容易に診断できます。
主な治療方法
翼状片自体は悪性の組織ではなく、症状がなければ放置しても問題はないのですが、充血や異物感が強くなってくれば点眼などの治療を行います。根本治療には手術が必要です。また、翼状片が瞳の近くまで伸びてくると乱視が発生して見えにくくなるため、この場合も手術が必要となります。ただし、手術を行っても再発することが多く、この傾向は年が若いほど顕著です。
関連疾患
上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。