※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
目の異物についての症状、原因の説明です。
新宿東口眼科医院では、症状に合わせて異物の除去や治療を行っております。
新宿東口眼科医院では、症状に合わせて異物の除去や治療を行っております。
結膜異物
白目やまぶたの裏側にごみがついたものを結膜異物といいます。
原因 | 砂や昆虫、コンタクトレンズなど、さまざまなものの飛入が原因でおきます。 |
---|---|
症状 | 異物感・充血・眼痛などの症状が出現します。異物が角膜に傷をつけ,鋭い痛みを感じることもあります。ただし、異物が下瞼の裏に入ると、瞬きで動くことが少ないので痛みを感じないこともあります。 |
治療法 | 結膜の表在性の異物のときは、生理食塩水などで異物を洗い流します。まぶたの裏に異物が入っているときは、まぶたを裏がえし(反転)してゴミを探し、除去します。どちらの場合も、むやみにこすらずに眼科医に診てもらいましょう。こすってしまうと,主に裏側のまぶたに付着してしまうことが多く,なかなかとれなくなってしまいます。その理由は,上眼瞼内の瞼結膜に溝(瞼板下溝)があり,この溝に異物が入り込んでしまうからです。細く深い溝に物が落ちるとなかなかとれないのと同じ理由です。 |
角膜異物
黒目にごみなどがついたり、刺さったりすることを角膜異物といいます。
早急に異物を除去し、感染を防ぐことが重要です。
早急に異物を除去し、感染を防ぐことが重要です。
原因 | 代表的な角膜異物のひとつに、鉄工所などでの作業中に飛び込んでくる鉄片異物があります。 他に原因となる異物としては、睫毛、飛んできたゴミ、植物片、小さな昆虫、砂、ハードコンタクトレンズなどさまざまな小物体があげられます。 |
---|---|
症状 | 角膜は非常に痛覚が発達しているため、異物が付着した瞬間に異物感、眼痛などの症状が現れます。また、鉄粉異物が入ったまま放置しておくと、角膜や球結膜の異物の周りにサビの環が出来てしまいます。このサビを充分取らないと、痛みや刺激症状(球結膜充血)が続く事があります。場合によっては黒目に濁りが生じ、視力低下を招くこともあります。 |
治療法 | 異物を除去し、同時に感染の予防を行います。角膜に刺さっている異物は、異物針や角膜ドリルで細隙灯(さいげきとう)顕微鏡下でていねいに除去する必要があります。 除去後は感染を予防するために、抗菌薬の眼軟膏を入れ眼帯をつけます。いったん感染を起こした場合には角膜潰瘍など重い合併症に進む危険性があるので、汚染されている異物の場合にはとくに感染予防対策が大切です。 |
眼内異物
黒目や白目を貫通して目の中にごみが入ってしまったものを眼内異物(眼球内異物)といいます。
眼内異物では、多くの症例で外傷性白内障、網膜剥離、硝子体出血、眼内炎など多くの合併症がみられます。早期発見、早期治療が視機能を保つうえで重要になります。
眼内異物では、多くの症例で外傷性白内障、網膜剥離、硝子体出血、眼内炎など多くの合併症がみられます。早期発見、早期治療が視機能を保つうえで重要になります。
原因 | 眼球内異物は、ハンマーで石やくぎ・その他金属製のものをたたいたり、ノミを使っているときに、小さな破片が目に飛入する場合がほとんどです。 |
---|---|
症状 | 外傷性白内障、硝子体出血などの合併があれば自覚症状として視力の低下、眼痛などを生じますが、異物が小さい場合などは自覚症状が乏しい場合もあるので、注意が必要です。 |
治療法 | 異物の飛入した場所により治療の方法は異なってきますが、基本的には入院して、手術で異物を摘出する必要があります。その際、白内障を合併していれば白内障摘出術、網膜剥離を合併していれば網膜復位術を併用して行います。術後は異物により感染の危険があるため、抗生物質の投与を行います。感染を起こしてしまうときわめて重篤になるので、緊急手術をしなくてはいけません。 |