※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※
はやり目の症状・原因の説明です。新宿東口眼科医院では、アデノウィルス検査を行っております。
陽性でも陰性でも複合感染を抑えるため、抗炎症剤、抗生物質の点眼液を処方しております。
はやり目(ウィルス性急性結膜炎)とは
はやり目は、ウイルスによって起こる大変伝染力の強い結膜炎です。
ウイルス性急性結膜炎の種類と症状
はやり目-流行性角結膜炎 (アデノウイルス8型、4型、37型、19型感染) |
感染してから7~14日後にまぶたの裏側のブツブツや充血、まぶたの腫れ、流涙などの症状が激しくあらわれます。症状が重くなると、耳前リンパ節が腫れることもあります。 |
---|---|
プール熱-咽頭結膜熱 (アデノウイルス4型、3型感染) |
プールで感染することがあり、プール熱ともよばれます。感染してから5~7日で発病し、結膜にブツブツができて、咽頭(いんとう)炎による発熱を起こします。 |
急性出血性結膜炎 (エンテロウイルス70型感染) |
感染してから1~2日後に突然眼球結膜に出血を起こし、ゴロゴロ感、充血、まぶしさなどがあらわれ、結膜にブツブツができます。 |
※赤ちゃんの場合は、まぶたの腫れが強く、目から血が出たりします。
発熱や食欲不振などの症状が出たり、黒目が濁ることがあります。こういうときには赤ちゃんは目を開けませんので注意してください。
はやり目の検査方法
新宿東口眼科医院では、「キャピリア アデノ アイ Neo
(承認番号:22000AMX01632000)」というアデノウイルス抗原を迅速に検出する試薬により、アデノウイルスによる感染の有無を確認しております。
※潜伏期間、症状により反応がない場合もある為、参考のひとつとさせて頂いてます。
※潜伏期間、症状により反応がない場合もある為、参考のひとつとさせて頂いてます。
はやり目の治療方法
この病気に有効な点眼薬はありません。ウイルスに対する抵抗力をつけるため、休養を十分にとって体力を落とさないことが必要です。また、補助的に他の感染を起こさないために抗菌点眼薬や、炎症を抑えるためにステロイド点眼薬などを使用します。他の人にうつさないように十分注意しましょう。他人とは入浴や洗濯は別にして、タオルなども共有禁止にしてください。
後遺症と合併症への注意
目の充血、目やに、涙、まぶたのはれといった症状は、約1~2週間くらいでとれ、急速に病気は回復してきますが、その頃に角膜に小さな点状の星が出てきます。このときに治療をやめると、黒目が濁って視力が落ちてきますので、医師の指示があるまで、点眼などの治療を続けます。
家族や友人にうつさないための注意点
- タオルや洗面器は別にしましょう。
- 手指などは水道水を出しっぱなしにして、石鹸でよく洗い70%消毒アルコールで消毒するとよいでしょう。
- タオル、ハンカチ、下着などはできるだけ煮沸し、乾燥させます。
- 人の使っている目薬を使ったり、うっかりその辺の物をさわったり、手で目をこすったり、顔にふれたりしないようにしましょう。
- 入浴や洗髪は、症状がおさまるまでひかえ、シャワー程度にとどめ、どうしても入浴しなければならない場合は、あまり温まらずに家族の中で最後に入り、その湯は洗濯などに使わず流しましょう。
- 点眼に使用したり、涙や目やになどを拭いた綿あるいはティッシュは、ビニール袋にまとめて捨てましょう。
- 次々に感染する危険がありますので、保育園、学校、職場は休む必要があります。治ったように見えても、医師の許可が出るまで、しばらくの間は他人に接したり、友人や親戚などへ遊びに行ったり招いたりするのはやめましょう。なお、普段から汚れた手で、目をこすったりする習慣はやめましょう。
- 70%消毒アルコールで消毒しましょう。