網膜静脈閉塞症
網膜静脈の血液の流れが、何らかの原因で途絶えてしまう病気です。
網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)とは
網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)の主な原因
網膜静脈閉塞症は、高血圧や動脈硬化の50歳以上の方によく見られます。
これは、高血圧や動脈硬化は網膜の血管に影響を及ぼしやすいためです。
高血圧等のほかに、血管の炎症や糖尿病などの血栓がつまりやすい病気がある場合にも、発症しやすくなります。
網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)の主な自覚症状
どの部位の静脈が閉塞したかによって症状は異なります。
部位によってはほとんど自覚症状がない場合もあります。網膜の中心である黄斑部への血流が途絶えた場合、眼底出血や浮腫が黄斑部に影響するため、急な目のかすみ、視野欠損などが発生するほか、視力低下を引き起こします。
出血や浮腫は徐々に治まっていきますが、浮腫が黄斑に至った場合や黄斑部への血流が途絶えたままになった場合、視力障害が残る可能性があります。
網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)の主な検査方法
眼底検査 | |
---|---|
蛍光眼底検査 |
蛍光剤を血管内に送り込み、眼底の血流状態を写し出す事が出来るため、上記の眼底検査よりも精密な眼底写真を撮る事が出来ます。 網膜分枝静脈閉塞症 耳上側静脈の閉塞部位に毛細血管充盈欠損(もうさいけっかんじゅうてんけっそん)と健常な網膜との境界部に新生血管からの蛍光色素の漏出が見られます。 |
DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置) |
近赤外線を利用した眼底の検査機器で、これまで行えなかった網膜の断面の観察が出来るようになり、網膜疾患、特に黄斑部病変の精密な診断が早期かつ正確に行うことができます。
|
網膜分枝静脈閉塞症(BRVO)の主な治療方法
一般に、発症した直後の急性期には、血流循環改善薬などの内服治療が行われます。
また、眼底出血や浮腫、血管新生緑内障を予防するため、レーザー治療を行うことがあります。
最近では硝子体を切除する手術によっても、視力の改善が得られることが報告されています。
また、眼球注射でも効果があると言われています。発症直後はできるだけ早く治療を開始することが大切です。