新宿駅東口徒歩1分 休日(土曜/日曜/祝日)も診療する新宿の一般眼科です

さまざまな網膜・硝子体疾患

網膜疾患

網膜剥離

網膜剥離とは、神経網膜(光を感じる層)が外側の網膜色素上皮細胞から剥がれて、硝子体の中に浮き上がってしまう病気です。

主な自覚症状・・・飛蚊症光視症、視野欠損、視力低下

網膜裂孔

網膜裂孔は網膜の破れ目のことで、網膜剥離を引き起こす主な原因のひとつです。

主な自覚症状・・・飛蚊症光視症、視野欠損、視力低下

網膜円孔

硝子体が網膜から剥がれる後部硝子体剥離や網膜が薄くなる網膜格子状変性が経年変化して網膜に生じるまるい穴が網膜円孔です。
網膜剥離になってしまう原因のひとつです。

主な自覚症状・・・飛蚊症光視症、視野欠損、視力低下

糖尿病性網膜症(糖尿病網膜症)

糖尿病の合併症の一つです。糖尿病にかかると血液に糖分を多く含み、粘性が高くなるため、毛細血管をつまらせて血管壁に負担をかけます。
そのため網膜に酸素や栄養が不足して、眼底出血や硝子体出血などの症状を示す網膜症となります。進行すれば、網膜剥離をおこして失明に至るケースがあります。

主な自覚症状(進行期による)・・・飛蚊症視力低下変視症(ものが歪んで見える)

加齢黄斑変性症

網膜の中心にある黄斑部が老化して、老廃物が蓄積されると網膜の下に新生血管が生え、視細胞の破壊や出血により視力障害を起こします。

主な自覚症状・・・視力低下変視症(ものが歪んで見える)、中心暗点(見ているものの中心が欠けて見える)

黄斑円孔

黄斑に接する硝子体が年齢の変化で変形し、網膜の中心部分の黄斑部を引っ張ることにより網膜に穴が開く病気です。

主な自覚症状・・・変視症(ものが歪んで見える)、中心暗点(見ているものの中心が欠けて見える)

黄斑上膜

黄斑の表面に膜が張った状態が黄斑上膜です。
加齢によるものが多く、眼の中の大部分を占める硝子体に変性が起こり、硝子体が網膜から離れていく時に黄斑に残ってしまうことがあります。
それが厚くなり黄斑上膜になります。その他外傷・ブドウ膜炎など眼の中の炎症が原因となる場合があります。

主な自覚症状・・・視力低下変視症(ものが歪んで見える)

中心性網膜症

正式には「中心性漿液性網脈絡膜症」といい、網膜の中心にある黄班部(視覚に最も大切な場所)にむくみが生じる病気です。
30~50代の働き盛りの男性に多く、通常は片眼に発生します。
黄斑付近の網膜に栄養分を供給する血管から血液中の水分がにじみ出て、この水分が黄斑付近に溜まることで発症します。原因は未だに不明ですが、ストレスが誘引になるといわれています。

主な自覚症状・・・視力低下、小視症(物が小さく見える)、変視症(ものが歪んで見える)、中心暗点(見ているものの中心が欠けて見える)

網膜中心静脈閉塞症

網膜静脈の血液の流れが、血圧の急激な変動や、あるいは血管そのものの炎症によって静脈の根元が閉塞してしまう症状を網膜静脈閉塞症と言い、網膜静脈の中心、視神経乳頭部で静脈が閉塞した場合を「網膜中心静脈閉塞症」と呼びます。
合併症としては重度の視力低下のほか、眼内出血、緑内障があり、失明に至ることもあります。

主な自覚症状・・・視力低下、視力障害

網膜分枝静脈閉塞症

上記の網膜静脈閉塞症のうち、視神経乳頭から4方向に大きく枝分かれしている静脈のうちのいずれかに閉塞が起こった場合を「網膜分枝静脈閉塞症」と呼びます。
出血や腫れが中心部に及んでくると、視力も低下します。糖尿病とならんで、眼底出血を起こす代表的な病気です。

主な自覚症状・・・視力低下、視力障害、急な目のかすみ、視野欠損

網膜色素変性症

網膜色素変性症とは網膜に異常な色素沈着が起こる一連の病気のことです。

主な自覚症状・・・夜盲(暗いところが見えにくくなる)、視野欠損、視力低下

黄斑浮腫

糖尿病網膜症、網膜静脈分岐閉塞症、その他の原因から視力にとって最も重要な部位である黄斑部に浮腫が生じることを言います。

主な自覚症状・・・視力低下変視症(ものが歪んで見える)、霧視(ぼやけて見える)

網膜細動脈瘤

網膜の動脈にコブができる網膜の動脈に発生する動脈瘤で、高齢者で、高血圧、動脈硬化性変化が著しい場合に見られます。
血管の弱い部分が高い圧力に耐えられずコブの様に膨らみ、膨らんだ部分から眼底出血が起こります。

主な自覚症状・・・飛蚊症

光視症

光視症とは、光が当たっていないのに、視野の中心や端に光が飛んで見えたり、チカチカ・キラキラ光を感じる、硝子体の収縮により網膜が刺激を受けて起こる症状です。

網膜格子状変性

網膜にもともと弱い部分がある場合、どんどん薄くなり、最終的に穴が開いてしまう状態を網膜格子状変性と呼びます。

眼底出血

眼底出血は網膜表面の血管の破綻や閉塞することで起こる網膜の出血です。
出血の量自体は微小で貧血などの原因とはなりませんが、重度の視力障害を来すこともあります。

主な自覚症状・・・飛蚊症視力低下変視症(ものが歪んで見える)、かすみ

変視症

変視症とは、物が歪んで見える症状のことをいいます。
物が歪んで見えるといっても、疾患の種類や程度によって見え方は異なります。

硝子体疾患

硝子体出血

硝子体出血とは、網膜の血管が破れ、網膜からの出血が硝子体にまでおよぶことです。
原因は様々ですが、糖尿病性網膜症、網膜中心静脈閉塞症、後部硝子体剥離、加齢黄斑変性によって起こります。
眼の病気以外に糖尿病、高血圧から起こる事もあります。

主な自覚症状・・・飛蚊症視力低下

硝子体混濁

硝子体混濁とは、何らかの原因で本来透明な硝子体に濁りが生じることです。
原因は様々ですが、網膜剥離、ぶどう膜炎、毛様体炎、脈絡膜炎などで起こります。
その他に硝子体出血や強度の近視、加齢などが原因の場合もあります。

主な自覚症状・・・飛蚊症、視力障害

星状硝子体症

星状硝子体症(アステロイドハイアローシス)は片眼性で非炎症性の変化であり、小さな球状の粒子が、正常な硝子体の中に蓄積する疾患です。
視力低下はなく、それ自体はほぼ無害です。
糖尿病、高血圧、アテローム性動脈硬化症、痛風、および遠視に合併することが多いのが特徴です。

閃輝性融解

硝子体内に小さな結晶が多数浮遊し、下方に沈殿します。
硝子体への大出血後などの失明した眼に見ることが多いものです。
この疾患は硝子体内の結晶が特徴ですが、硝子体線維に付着していないので、眼を動かすと下に沈みます。

主な自覚症状・・・飛蚊症

後部硝子体剥離

硝子体が加齢とともに変質し、繊維状の物質や濁りなどが生じてゼリー状から液状へと変化します。
このため硝子体の中で水の塊ができ、これが巨大化して硝子体が後部の網膜との接触部分から離れる状態を後部硝子体剥離と言います。

主な自覚症状・・・飛蚊症

飛蚊症

飛蚊症とは、視界にごみや虫のようなものが飛んでいるように見える症状です。
黒い点や虫のようなもの、または薄い雲のようなものが視野の中に見えたり、視線を動かしたとき、それが一緒に移動するように感じることもあります。

新宿東口眼科医院の専門医紹介

院長新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

新川医師
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴

平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務

平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任

定期非常勤遠藤 一葉(日本眼科学会認定 眼科専門医)

遠藤医師
経歴

平成10年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
平成17年 東邦大学医学部大学院卒業

職歴
平成13年 東邦大学医学部付属病院
平成17年 千葉大学医学部付属病院
平成21年 船橋中央病院

主な論文

Persistent functional and morophological abnormalities of macula after successful retinal detachment surgery.

Changes in multifocal oscillatory potentials after internal limiting membrane removal for macular hole.