MENU

黄斑円孔

黄斑円孔(おうはんえんこう)とは

黄斑円孔とは、黄斑部の網膜に穴が開く病気です。

原因

黄斑円孔の原因は、眼の老化(特に加齢による硝子体の変化)が主な原因です。
網膜と硝子体が接する部分を硝子体皮質といいますが、これが加齢により張力が加わります。網膜と硝子体皮質は中心部で接着しているため、引力が加わることによって黄斑部網膜に亀裂が入り、黄斑円孔ができると考えられています。

主な自覚症状

中心部に穴が開くので、視力低下(矯正しても視力が上がらなくなる)や、視線の中心がゆがんで見えるといった自覚症状が挙げられます。

主な検査方法

眼底検査
眼底にある網膜の状態を詳しく調べるために行います。
DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)
近赤外線を利用した眼底の検査機器です。網膜の断面の観察ができ、網膜疾患、特に黄斑部病変の精密な診断が早期かつ正確に行うことができます。

主な治療方法

硝子体手術を行います。
網膜に付いている硝子体を切除し、内境界膜を除去して、眼内にガスを注入します。

【手順】
1. 眼球に3つの小さな穴をあけ硝子体カッターで硝子体を取り除きます。
2. 黄斑の周りに付着している薄い膜を除去します。
3. 網膜の他の部分に裂け目がある場合は、レーザー凝固を行います。
4. 目の中に空気や膨張性のガスを入れます。気体のふくらむ力を利用し円孔が閉じるように、手術後は約1週間うつぶせ姿勢が必要になります。ガスは自然に吸収され、眼内に分泌される房水と置き換わります。

※医療法人社団 東京みどり会の眼科では、必要に応じて硝子体手術のできる施設を紹介しております。

担当医紹介

院長: 新川 恭浩 (日本眼科学会認定 眼科専門医)

定期非常勤: 青柳 蘭子 (日本眼科学会認定 眼科専門医)