コンタクトレンズ診療|新宿東口眼科医院|新宿区新宿駅前の眼科

コンタクトレンズ処方の流れ

    • 1
    • 受付

      受付 受付

      問診票を受け取り、記入します。
      ※事前に問診票を書いてご持参いただいた方は受付時にお渡しをお願いいたします。
      その後検査員が検査室へご案内します。

    • 2
    • 検査

      TONOREF III TONOREF III

      TONOREF III(オートレフケラト/トノ/パキメータ)で大まかな視力と角膜の曲率、眼圧を測ります。

      視力検査

      上記の検査で出た値をもとに視力検査をし、どのくらいの度数が必要か、乱視はあるのか等を確認します。

      コンタクトレンズ選び

      検査員と一緒にコンタクトレンズを選びます。

      度数の調整

      選んだコンタクトレンズを装用して、再度視力検査をし、度数の調整をします。

    • 3
    • 診察

      医師による診察

      医師による診察を受けます。コンタクトレンズが目に合っているかだけでなく、目の状態がコンタクトレンズ装用に適しているか等も確認します。

      装用練習 装用練習

      診察後、初めてコンタクトレンズを使う方には装用練習(付け外しの練習)を行います。
      30分以上目を触ると目にキズがつく原因になる為、装用練習は30分間とさせていただきます。
      時間内に付け外しの確認が取れない場合は後日再度練習にお越しいただきます。
      (後日練習のみでお越しいただいた場合料金はかかりません。再度診察に入られた場合は受診料が発生します。)
      ※ご自身でレンズのつけ外しができない場合にはコンタクトレンズの処方箋やレンズはお渡しできません。

    • 4
    • お会計

      処方箋発行

      装用練習とコンタクトレンズのケアや注意事項などの説明が終わったら、処方箋を発行します。

      お会計

      お会計(お待ち頂いている間に、アンケートをお願いすることがございます。よりよい病院にするために、ご協力をお願い致します。)

定期検診について

毎日快適にコンタクトレンズを使用していても、ご自身では気づかないうちにコンタクトレンズに傷が付いていたり、眼障害が進行していたりすることがあります。
コンタクトレンズの装着が慣れてくると手入れを怠りがちになったり、誤った使用をしがちなので、自覚症状が無くても定期的にコンタクトレンズと眼の状態をチェックしましょう。
眼やコンタクトレンズに少しでも異常を感じた場合は、検査スケジュールに関係なく、すぐに眼科医に相談してください。

コンタクトレンズ装用のうえでの注意事項

使用期間、1日の装用時間を守って、お手入れの不要な1日使い捨てや寝ている時も装用する連続装用コンタクトレンズ以外のコンタクトレンズは必ずお手入れをしっかり行ってください。角膜潰瘍点状表層角膜炎、角膜新生血管や巨大乳頭結膜炎などに繋がる可能性があります。

コンタクトレンズのケースもきちんと洗い、最長で3ヶ月に1度は交換してください。
洗わずにいると真菌や細菌、アカントアメーバによる感染症の原因になる可能性があります。
また1日タイプのコンタクトレンズは完全な使い捨てなので、お手入れが不要です。

災害時にはコンタクトレンズのお手入れが難しくなりますので、普段は他のタイプのコンタクトレンズをご利用でも、万が一の時に備えて1日タイプのコンタクトレンズもお持ち頂くことをお勧めします。

コンタクトレンズ診療担当医

院長新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

新川医師
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴

平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務

平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任

常勤長谷川 二三代
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本神経眼科学会
経歴

平成4年 帝京大学医学部卒業
     帝京大学医学部麻酔科学教室入局
平成6年 東京警察病院麻酔科派遣勤務・麻酔標榜医取得
平成7年 帝京大学医学部眼科学教室入局
平成9年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院派遣勤務
平成12年 日本眼科学会眼科専門医取得
平成14年 聖母病院眼科医長
平成15年 医学博士取得
平成27年 社会福祉法人 聖母会 聖母病院退職

令和2年4月~ 新宿東口眼科医院 常勤医師就任

主な論文

眼科臨床医報 第91巻 第4号(1997年4月)学校における眼外傷の後遺症について
眼科臨床医報 第99巻 第5号(2005年5月)白内障術後に周期性が消失した周期性上下斜視の1例
帝京医学雑誌 第26巻 第3号(2003年5月)間歇性外斜視に対する遮蔽試験における眼球運動の定量的解析

定期非常勤安藤 祐子
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

安藤医師
所属学会
日本眼科学会
経歴

昭和63年 東海大学 医学部卒
平成元年 国立東京第二病院勤務
平成6年 総合新川橋病院眼科勤務

平成21年1月~新宿東口眼科医 院非常勤医師就任

定期非常勤大木 隆太郎
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

大木医師
所属学会
日本眼科学会
経歴

昭和62年 埼玉医科大学卒業
昭和62年 埼玉医科大学 大学院卒業
昭和63年 埼玉医科大学 眼科学教室医局長
平成18年1月 埼玉医科大学 助教授
平成26年1月 新宿東口眼科医院 非常勤医師就任

主な論文

Effects of argon and krypton laser photocoagulation on chorioretinal lesions with subretinal hemorrhage(1987)

定期非常勤青柳 蘭子
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

所属学会
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会
経歴

平成19年 日本大学医学部卒

平成20年4月 昭和大学付属豊洲病院(初期研修)
平成23年4月 町田市民病院
平成26年4月 東京労災病院

平成29年9月~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任

主な論文

Subfoveal choroidal thickness in multiple evanescent white dot syndrome.

定期非常勤遠藤 一葉
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

遠藤医師
経歴

平成10年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
平成17年 東邦大学医学部大学院卒業

職歴
平成13年 東邦大学医学部付属病院
平成17年 千葉大学医学部付属病院
平成21年 船橋中央病院

主な論文

Persistent functional and morophological abnormalities of macula after successful retinal detachment surgery.

Changes in multifocal oscillatory potentials after internal limiting membrane removal for macular hole.

定期非常勤杉本 幸子
(日本眼科学会認定 眼科専門医)

眼科医 高田医師
経歴

2008年03月: 旭川医科大学医学部医学科卒業
2012年03月: 東京大学医学部附属病院初期研修修了
2015年03月: 東京大学医学部附属病院後期臨床研修修了(眼科学専攻)
2017年06月: 眼科専門医取得

主な論文

Vogt–Koyanagi–Harada disease in 3-year-old boy