- 白内障専門治療メニューopen
手術をするタイミング
症状として、
・かすみが気になる場合
・光がまぶしく、よく見えない場合
があげられます。
また、お車の運転はするのか、全身疾患があるのか、年齢、家族構成などさまざまな要素を考えていき、手術するべきなのか医師と決定していきます。
新川医師の白内障をすすめるタイミング
基本的には上記と同じで、自覚症状がなく生活に不自由がなければ、手術を急ぐ必要はありません。白内障の手術を考える要素として、視力、屈折、水晶体の濁り具合、生活の支障の程度、隅角の狭さなどがあげられ総合的に判断をします。
視力個人差が大きく、矯正視力が1.0であっても明るいところでまぶしく、生活に不便を感じれば、手術適応となることもあります。
また、矯正視力が0.3~0.4であっても不便を感じなければ、手術せずに様子見でよいでしょう。
屈折屈折矯正、つまり度の強い眼鏡をかけなくてもよくするために、白内障が比較的軽度でも相談の上、手術をすることがあります。
水晶体の濁り具合片眼のみ白内障が強く、もう片眼の白内障が軽度の場合、両眼視が難しくなり距離感が得られなくなるので、階段の昇り降りや車の運転が危険になるために手術をすることもあります。
生活の支障の程度新聞の文字がみづらくなる、車の運転に支障がでる、まぶしくなるなど生活に支障がでてきたら、手術を検討します。
隅角の狭さ隅角とは、房水(目の中の水)の排出口にあたる部分で隅角が狭いと流れにくく、急性緑内障発作を起こすリスクも高くなるため、手術をお勧めする場合もあります。
手術をして濁りを取れば、かすみが無くなり、視力回復が期待できます。かすみが取れた分、明るくなり“見え方の質”が高まり“生活の質”の向上にもつながります。
しかし、手術をして眼内レンズ(人工のレンズ)を入れることによって、焦点は一点に固定されるデメリットも生じてきます。
メリット、デメリットを話し合った上で、手術を行うかどうか患者様と決めていきます。
▼手術担当医師紹介
院長新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会経歴
平成13年 熊本大学医学部卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~新宿東口眼科医院 勤務
平成27年9月 新宿東口眼科医院 院長 就任
掲載インタビュー
- ※初めての方でもご予約可能です。
- 白内障専門治療を予約する
- 一般外来を予約する